
about 会社を知る
電気・空調・通信・防災など、社会に欠かせないインフラ設備のプロフェッショナル。工場や公共施設、街のあらゆる場所で、私たちの技術が活かされています。暮らしの「当たり前」を守りながら、新しい設備や省エネにも挑戦中。心地よい暮らしの実現に向けて一丸となって取り組んでいます。
事業内容 BUSINESS DETAILS
つくる つなぐ まもる
地域と未来に貢献する技術力

電気設備工事
01ビル・工場・公共施設などの照明、動力、受変電設備、配線工事を設計・施工し、電気の安全で効率的な利用を支えています。

計装設備工事
02プラントや工場の生産ラインに必要な機器の計測・制御システムを設計・構築し、省力化や品質管理を行なっています。

情報通信設備工事
03監視カメラや光ファイバー、通信インフラ、道路情報板などの設計・施工・保守を通じて、安心・便利な社会作りに寄与しています。

消防設備工事
04火災報知器やスプリンクラーなどの防災設備を設計・設置し、建物の安全性確保と法令遵守をトータルでサポートしてます。

空調設備工事
05建物用途や規模に応じて最適な空調システムを提案・施工し、省エネ性と快適性を両立した環境を整備しています。

給排水衛生設備工事
06生活や業務に欠かせない給水・排水・衛生設備を清潔かつ効率的に整え、快適で安全な環境づくりを支えています。
会社の取り組み ATTEMPT
人にも、社会にも、まっすぐな会社です。

三笠電機では、30代以下の若手社員を中心に「自分たちの手で未来を変えていく」という想いから、社内にSDGs推進チームを発足。チームで話し合った提案は管理職会議にも上げられ、実際に制度や運用にも反映されています。 たとえば、環境負荷の少ないリサイクル可能な作業着への切り替えや、ペットボトルキャップの回収、AEDの設置など、日々の小さな行動から持続可能な社会の実現に貢献しています。

ICTの力で現場の働き方も変革中。現場に行かずとも社内から確認・指導ができる「遠隔臨場」や、WEB会議を使った社内検査にチャレンジするなど、効率的でスマートな働き方を目指しています。

年に5回、会社周辺や氏神様の清掃活動を行う「奉仕の日」を設けています。この日は土曜出勤日ですが、午後からはそのまま有給取得を推奨し、リフレッシュも大切にしています。地域とつながり、自分の時間も大切にできる取り組みです。

毎年8月1日は「会社の感謝の日」として、社員全員で伊勢神宮に参拝に行っています。企業としての原点や感謝の気持ちを見つめ直し、全員で新たな一年に向けての気持ちを共有する特別な1日です。

三笠電機では、社員同士の交流を深めるイベントも大切にしています。 あるとき、若手社員から「みんなでBBQがしたい!」という声があがり、社内で企画が実現。部署や年齢を超えてざっくばらんに話せる場となり、普段の業務では見られない一面も垣間見える、あたたかい時間になりました。 社員の声を柔軟に受け入れ、実現していく社風が、三笠電機にはあります。
事業所一覧OFFICE








会社概要COMPANY PROFILE
- 会社名
- 三笠電機株式会社
- 会社名(カナ)
- ミカサデンキカブシキガイシャ
- 本社所在地
- 〒770-0939
徳島県徳島市かちどき橋四丁目5番地2
- 本社連絡先
- TEL 088-654-8227
FAX 088-652-2075
- 代表者
- 代表取締役/三笠貴史
- 設立年月日
- 昭和37年12月12日
- 事業内容
- 電気設備工事
計装設備工事
情報通信設備工事
消防設備工事
空調設備工事
給排水衛生設備工事
- 従業員数
- 84名